Link
フォロー中のブログ
お茶の時間にしましょうか... 京都西京区桂の雑貨店おや... *nunonohana* 満月アンティーク nanako*sweet... ビーズランプ・古道具・ア... ヒビノコト。 まあるい時間 natural色の生活~... Rosa おもしろ動物Cafe ポータブル・アニマル P... my story*** 人生とは ? レースレースカフェ ♪Princess Cr... 羊ごとだったり・・・ goyururi photo* f's note ~ @... * ぬいさしざっか* B... 風と花を紡いで 日々楽しく ♪mon b... nostalgie ~猫... フェルタート™・オフフー... 外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2018年 03月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 05月 more... 検索
タグ
画像一覧
ファン
ブログジャンル
|
![]() 前々から日本名の色見本の本を買おうと思っていました。 こちら大きすぎず、中身はフルカラー(当たり前か ^^;)で充実! 素敵な着物や工芸品の配色例も並んでいて面白いです。 近頃と言うか数年はまっている、緑と青の間の色たちもいっぱい。 浅葱色(あさぎいろ)にも花浅葱や、水浅葱、錆浅葱といろいろあります。 それにしても響きがいいですよね~和名って。 四季があって水が多く霧や霞みがかかった風景を愛で、日本独特の優しい やわらかい色。 そしてそういった中間色の配色が生まれたのがよくわかります。 ■
[PR]
by petit-panier
| 2011-05-17 19:40
| つぶやき
|
Comments(2)
私も緑と青の間の色が大好きです!
浅葱色、花浅葱、水浅葱、錆浅葱...美しい言葉ですね。 自然界の中の色を想像して楽しめます。 日本の色彩感覚は素晴らしい文化ですよね。
sunlightkさん、緑と青の間の色お好きなんですね!
微妙な中間色にも名前があるなんてすごいです。 それに配色自体にも名前があって、この感覚のこまやかさは日本人ならではですね。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||